38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

池田市議会 2022-03-07 03月07日-02号

核戦争を阻止するためには核兵器廃絶しかなく、実際、国連では、2021年1月、核兵器禁止条約発効し、現在、その批准国は56に上っています。池田市も核兵器廃絶の先頭に立つべきだと思いますが、市長見解を求めます。 第3点目は、大阪府のカジノ計画についてです。カジノは他人の不幸で金もうけを狙う賭博にほかならず、胴元の企業がもうかるだけで経済振興にはつながりません。

枚方市議会 2021-06-06 令和3年6月定例月議会(第6日) 本文

条約は、2020年10月24日、国連軍縮週間の初日に批准国が50か国となったことにより、2021年1月22日に発効されました。現在、批准国は54か国に至っています。  同条約参加調印批准することは、唯一戦争被爆国としての我が国の責務です。  よって、政府は、直ちに核兵器禁止条約参加調印批准するよう強く求めます。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。  

大阪狭山市議会 2020-12-09 12月09日-02号

2017年7月に国連会議採択された核兵器禁止条約が本年10月25日、批准国が50に達し、条約規定により90日後の来年1月22日に発効することが確定いたしました。 核兵器禁止条約は、核兵器の非人道性を厳しく告発し、その開発、実験、生産、保有から使用と威嚇に至るまで全面的に禁止して違法化し、核兵器に悪の烙印を押すとともに、完全廃絶までの枠組みと道筋を明記しています。 

大阪狭山市議会 2020-09-28 09月28日-05号

核兵器禁止条約批准国は、委員会審議の時点では44か国でありましたが、現在45か国、条約発効の50か国まであと5か国となりました。遠くない時期に必ず条約発効実現するでしょう。その批准国の仲間に日本が入っていただきたいものです。 日本は、戦争による兵器として原爆が使われた唯一被爆国です。毎年8月6日広島市で、8月9日長崎市で、平和記念式典が行われています。

藤井寺市議会 2019-12-10 12月10日-02号

ことし11月25日現在、批准国は34カ国となり、条約発効の50カ国までは既に時間の問題となっています。 とりわけ本条約は、核保有5大国のさまざまな圧力をものともせず、国、地域、団体個人など反核、平和の各国と市民社会が協力し、知恵を出し合い、まとめ上げたものとして重要な意義を持っています。 その中で、被爆者の方々の尽力、大きな力となったことは言うまでもありません。 そこでお尋ねします。

門真市議会 2019-09-19 令和 元年第 2回定例会-09月19日-02号

批准国は8月29日、新たにカザフスタンが批准書国連事務総長に寄託し26カ国となり発効に必要な50カ国の過半数となりました。日本政府はこの条約の策定や採択、その後の批准に対して一貫して背を向け続けています。唯一戦争被爆国政府として恥ずかしい姿勢と言わざるを得ません。  さきに紹介した田上富久市長平和宣言では、日本政府に対し日本は今、核兵器禁止条約に背を向けています。

大阪狭山市議会 2019-09-09 09月09日-02号

加盟国の3分の2を超える国々に支持をされ、70カ国が署名批准国も26カ国となっています。ところが、安倍首相は、核保有国と非保有国との橋渡しをすると述べ、禁止条約に背を向けています。日本政府への批准を求める声は、唯一被爆国として松井広島市長被爆者団体を初め多くの市民願いであり、日々その声は広がっています。市長見解を伺います。 本市は、核兵器廃絶平和都市宣言を行っています。

枚方市議会 2019-06-06 令和元年6月定例月議会(第6日) 本文

2017年9月20日に同条約への署名批准の受け付けが開始されて以降、署名国はアジア、ヨーロッパ、中南米、アフリカ、太平洋諸国など70カ国に広がり、そのうち批准国は23カ国に及ぶなど、国際社会で前向きな変化が生まれています。それでも、政府は、アメリカの核の傘に安全保障を委ね、同条約に背を向け続けています。  

交野市議会 2017-06-14 06月14日-04号

子どもの権利条約第3条では、児童の利益最優先として、批准国は子の最善の利益のために行動しなければならないと定められております。 悪質な滞納の場合は、制度上、退園もあり得るということではございますが、実際には、市としましても関係機関と連携し、保育だけでなくさまざまな対応を検討しているところでございます。

吹田市議会 2014-12-24 12月24日-06号

女性差別撤廃条約批准国として、条約に沿って日本が抱える諸課題を全面的に検討し、解決の道を明らかにするために、女性差別撤廃条約批准30年を迎える来年までに、男女平等の問題で国会における集中審議を行うこと、女性地位向上と平等を切実に求める女性団体個人の皆さんとの共同を広げ、女性願い実現、男女平等、民主主義の前進のために力を尽くすことが求められており、この意見書の求めるものとは違うと考えることから、

箕面市議会 2009-03-27 03月27日-05号

そして、2008年5月3日、20カ国の批准国の到達により発効しました。採択後わずか1年半で発効につけたのは異例の速さ、すべての人権を追求している我々にとって歴史的瞬間と、潘基文(バン・ギムン)国連事務総長はこの記念式で述べています。 この条約は、すべての人に保障されるべき普遍的でそれぞれの内容が固く結びついている、人権と基本的自由を差別なく完全に障害のある人に保障することを改めて確認しています。

  • 1
  • 2